これから作ろうとしている、ECサイト(electronic commerce site)は、
ネット上で商品を販売するサイトです。
当然商品がないと販売できませんよね。
ですからまずは商品を準備します。
その他にも、ネット上で商売をするわけですから、
いろいろ表記しなければいけないものや必要なものが
あります。
例えば、特定商取引法の表記やプライバシーポリシー、
あとは商品の決済や配送についても準備しなければいけません。
個人のホームページを作るときと同じように安易に
考えていてはいけませんよね。
では、ECサイトで必要なものについて列記してみます。
・商品登録
・特定商取引法の表記
・プライバシーポリシーの作成
・メール(お問い合わせ等)の作成
・支払方法
・配送について(送料含む)
・運営管理
まあ大まかに、これくらいの準備が必要でしょうね。
具体的に見ていきましょう。

商品登録
これは実際にECサイトで販売する商品を登録していきます。
追加や修正等の管理も含みます。
特定商取引法の表記
特定商取引法の表記について。
ECサイトを運営していく場合、「特定商取引法に基づく表記」
についての記載する義務があります。
「特定商取引法に基づく表記」とは、
特定商取引法で定められている通りの記述が必要です。
サイトに訪問してくださった方が安心して
商品を購入できるようにするためにも、
法に基づき正確に記述しなければなりません。
具体的に記載すべき内容は以下の項目です。
・販売業者
・運営責任者
・住所
・電話番号・FAX・メールアドレス(連絡先)
・サイトのURL
・商品金額以外に発生する代金
・注文方法
・支払い方法・期限
・商品引渡期日
・返品・交換等について
プライバシーポリシー
ECサイトでは、ウェブ上で個人情報を扱うことになります。
プライバシーポリシーの記載が必要になります。
このプライバシーポリシー(個人情報保護方針)は、
「個人情報の保護に関する法律」に則りサイト管理者が定め、
ECショップ上に記載します。
プライバシーポリシーに記載する主な項目
・個人情報保護方針について
・個人情報の収集・管理方法
・個人情報を収集・利用する目的
・個人情報の第三者への開示・提供の禁止
・個人情報の安全対策
・個人情報の開示
・法令、規範の遵守と見直し
・お問い合せ連絡先
メール(お問い合わせ等)の作成
特定商取引法の表記に記載したメールアドレスは
そのECサイト専用のアドレスを用意する必要があります。
ECサイト上に記載しますので、お客様からのお問い合わせは
その連絡先に送付していただくことで受け付けることができます。
ですが、お客様がメールする手間を考えますと、
できるならお問い合わせフォームを作成しそこから
送信できるようにしたほうがいいでしょう。
支払方法
支払方法は銀行振込と着払いがまず考えられます。
銀行振込はECサイト用の銀行口座を準備すればいいです。
着払いについては運送会社との契約次第です。
他にもクレジット決済があればいいのですが、
クレジット決済の契約を有料でする必要があります。
配送について
配送については、商品の在庫、梱包、発送する手間や
配送する地域の事も考慮し、配送日時・送料等を決めます。
運営管理
個人でECサイトを運営する場合、管理者本人が
全て運営管理していきます。
複数の人で行う場合、受注担当、配送担当、
商品管理担当などそれぞれの担当に分けて
運営管理していきます。
ECサイトの運営
ECサイトは簡単にできると思っていましたが、
結構色々準備しなければいけないことが多いですね。
特定商取引法の表記、プライバシーポリシーについては
テンプレートなどを参考にそのECサイト独自のものを
作成すればいいでしょう。
商品管理については、データベースを利用するかしないかで
管理方法も変わっていきます。
お問い合わせフォームは作成したほうがいいですね。
これは簡単なので大丈夫でしょう。
支払方法については、銀行振込と着払いだけでは
お客様が不便に感じると思います。
しかし、始めからクレジット決済システムを導入すると
コストも掛かりますのである程度注文が増えてからでも
遅くはないでしょう。
配送については、運送会社との契約次第ですが、
商品の在庫や梱包する手間、配送地域による
送料や日程を考えて記載したほうがいいでしょう。
運営管理は個人の場合全部管理しなければいけませんね。
複数で運営管理する場合、しっかり担当分けすると
運営もスムーズに行きます。
コメント